7月4日、敦賀市立博物館がリニューアルオープンしました。ようやく、観覧ができるようです。
沿革をたどるとその長い歴史がひもとかれます。
記念誌が届きました。リニューアル工事の一部始終を知り得ることができる貴重な記録です。
国際商業都市であった、みなとつるがの証のようなこの歴史的建造物は、貴重な敦賀の遺産です。
その近代的な内観と外観は、本当に美しいです。
この文化的建造物からは、現代でも十分通用するデザインのヒントがたくさんありそうです。
このキャラクターが、なかなか、かわゆし。。。です(*^^) 大和田荘七さんですね。
親しみがわいてきます。 (かるいヤツですみません。。)
観光敦賀キャンペーン隊の皆さんも、がんばってPRしています。(敦賀観光協会掲載の写真より)
栄枯盛衰の郷土の歴史を学ぶ場にしたいですね。そして、ココから、ソコから、みなと敦賀らしさを生かしたまちづくりが発展していくことが望ましいのだと思います。
NHKの番組でよく知られている「ファミリーヒストリー」、そのコンセプトとは。。。
-家族の歴史を本人に代わって徹底取材し、「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめる番組。-
とあります。郷土の歴史、そして、ルーツにかかわることも、自分の生きる道を探すように大切なことだと思います。
昆布と日本人 日本経済新聞社発刊 奥井 隆著
https://www.konbu.co.jp/shop/cart/detail.aspx?id=1104&cid=149&pcid=0
こちらにも、多々敦賀の歴史を書いています。
合わせて読みたい
-
2023年5月26日(金)
トピックス 地域の情報・徒然草
新しいクリアファイルについて<表面>北海道昆布の種類と産地<裏面>北前船寄港地・船主集落
-
2023年5月25日(木)
トピックス 地域の情報・徒然草
地域の清掃活動、松原清掃情報、海のプラゴミ拾いなど
-
2023年5月24日(水)
トピックス 催事情報 地域の情報・徒然草
【各直営店の営業時間・催事出店のお知らせ・トピックス】敦賀駅前otta店がまもなく開店『令和5年6月16日金』
-
2023年5月19日(金)
トピックス 地域の情報・徒然草 掲載誌紹介
2023年(令和5年)5月19日(金曜日)福井新聞社会面(p25)にて ~「奥井海生堂 蔵囲昆布」とG7サミット~の件