|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---------------------------------------------------------------------------- 昆布の収穫が年々減り、現在、二年蔵囲昆布につきましても、品薄です。 ヴィンテージ昆布の出荷はよほど特別な場合に限られております。 出荷時の様子を写真にてご紹介しております。 ----------------------------------------------------------------------------- |
||
| <以下出荷風景> |
||
*1![]() |
*2![]() |
|
| 蔵囲専用蔵から10年ぶりに出された昆布。 ひもをほどき結束された昆布をあける時が緊張の一瞬です。 |
平成10年9月30日の検査印があります。 |
|
*3![]() |
*4![]() |
|
|
当時の1束の重量規格は20キログラムでした。 |
あけてみて余りの立派な昆布にびっくり。 |
|
*5![]() |
*6![]() |
|
|
昆布の両端は赤く焼けていますが、深い色合いは |
1枚あたりの昆布がとても大きく、しっかりとした |
|
*7![]() |
*8![]() |
|
| なるべく立派な昆布を選別。 |
結束された中からどんどん良い昆布が現れてきます。 |
|
*9![]() |
*10![]() |
|
|
1キログラムだけの販売です。 |
越前和紙にて包装しました。 | |
*11![]() |
*12![]() |
|
| 封印の変わりに弊社の落款を押します。 | 白い越前和紙に朱色がはえます。 | |
*13![]() |
*14![]() |
|
| 1年蔵囲昆布、2年蔵囲昆布、10年蔵囲昆布と 全ての包みに落款が押されます。 |
最後に10年蔵囲昆布の証明書に落款を押します。 |
|
*15![]() |
於:六本木ヒルズクラ 平成20年6月13日 『黒龍酒造のお酒と海生堂の蔵囲昆布』 -福井の食材を楽しむ会- での蔵囲昆布の出荷の様子です。 |
|
| この状態で出荷しました。 | ||