お問合せ・資料請求
サイトマップ
HOME
昆布と食文化
蔵囲昆布
ニュースリリース
会社情報
店舗・売場のご案内
ご寄稿文
谷川 俊太郎様「こんぶうた」
麹谷 宏様「こぶリエ」「昆布ネイション」「ヴィンテージ同士」
山本 益博様「蔵囲昆布」
大内 侯子様「敦賀・奥井海生堂『蔵囲』の利尻昆布」「おぼろ昆布」
向笠 千恵子様「和の味覚は海の味」
小倉 エージ様「敦賀と蔵囲昆布」
中川 一辺陶様「これをあげたい2021年7月号」
土井 明様「これをあげたい2021年9月号」
永平寺の精進料理と昆布
昆布今昔
典座のお料理に学ぶ
大庫院でのお料理
レシピ
取材記 H22年9月
取材記 H21年8月
取材記 H19年8月
細工昆布の話
職人の技おぼろ昆布
和文化と食コラム
ベスター教授 来社
北前船の話
昆布と酢の話
昆布は「海のワイン」
精進料理の話
食育と昆布
昆布って知ってます?
豆らくがんと敦賀の話
京つづらの話
越前和紙箱の話
昆布豆知識
食コラム/お箸のマナー
食コラム/食事時のマナー
食コラム/お正月飾り『鏡餅』
食コラム/お正月に『おせち』
掲載記事の紹介
日本料理の四季
昆布とイタリア料理
川村二郎の食彩時記
パリ昆布講演の旅
檀太郎のにっぽんの味
ふでばこ21号「交易之品」
日本ソムリエ協会機関誌
月刊 経団連
おいしさの科学 だしと日本人
月刊食生活 だし
料理王国
英文版 日本料理大全
だしとうま味、調味料
食文化活動
ニューヨーク講演2019
ニューヨーク講演2018
C.I.A
日本クラブ
The Wonder 500
フィガロの取材と掲載
小中学校での講義
和食の日11月24日
社内お弁当コンテスト
パリ講演
第一回 2006
第二回 2008
利尻昆布サミット2007
日高昆布フォーラム
フォーラム2008
フォーラム2009
こんぶフォーラムin 札幌
デンマーク「noma」訪問2014
蔵囲昆布とシャンパン・サロンの会
成澤シェフとのトークショー
食の文化サロン(福井が主役)
黒龍酒造と懐石料理を楽しむ会
福井の食材とヒルズ1
福井の食材とヒルズ2
蔵囲昆布のだしの試飲
これまでの活動 (年表)
HOME
>
昆布と食文化
> 食文化活動 : 日高昆布フォーラム2009
2009年5月30日、「日高昆布フォーラム2009 in さまに」と題したフォーラムが、昨年に引き続き
北海道様似町にて開催されました。
弊社からは、代表取締役 奥井隆が、パネラーとして意見交換会に出席いたしました。
◆
詳細は、こちらにて
画像をクリック→
<概要>
日高昆布フォーラム2009inさまに
2009年5月30日 北海道様似町にて開催。
開催趣旨
北海道で採れる昆布の歴史を学び、さらに日高昆布の優れた食味性と特徴を研究し、
新たな可能性や販路拡大について、関係団体相互の情報交換やネットワークの確立と日高昆布の
魅力と知名度の向上を促進し、水産業の進行と活性化を図ることを目的とする。
フォーラム次第
・開会式
・キャラクター名発表
・基調講演Ⅰ 「世界に広がる『だし・うま味』」
講師 NPO法人うま味インフォメーションセンター 理事 二宮 くみ子 氏
●体験ゾーン:昆布料理試食コーナー、昆布製品展示販売、パネル・漁具展示、情報交換
・基調講演Ⅱ 「コンブの森の保全を目指して~資源の保存とその活用方法を考える~」
講師 北海道北方生物圏フィールド科学センター 助教 四ツ倉 典滋 氏
・会場との意見交換会
・閉会式
本サイトに掲載される記事および写真等べての著作権は、
株式会社奥井海生堂に帰属します。 無断転載はご遠慮願います。