お問合せ・資料請求
サイトマップ
HOME
昆布と食文化
蔵囲昆布
ニュースリリース
会社情報
店舗・売場のご案内
ご寄稿文
谷川 俊太郎様「こんぶうた」
麹谷 宏様「こぶリエ」「昆布ネイション」「ヴィンテージ同士」
山本 益博様「蔵囲昆布」
大内 侯子様「敦賀・奥井海生堂『蔵囲』の利尻昆布」「おぼろ昆布」
向笠 千恵子様「和の味覚は海の味」
小倉 エージ様「敦賀と蔵囲昆布」
中川 一辺陶様「これをあげたい2021年7月号」
土井 明様「これをあげたい2021年9月号」
永平寺の精進料理と昆布
昆布今昔
典座のお料理に学ぶ
大庫院でのお料理
レシピ
取材記 H22年9月
取材記 H21年8月
取材記 H19年8月
細工昆布の話
職人の技おぼろ昆布
和文化と食コラム
ベスター教授 来社
北前船の話
昆布と酢の話
昆布は「海のワイン」
精進料理の話
食育と昆布
昆布って知ってます?
豆らくがんと敦賀の話
京つづらの話
越前和紙箱の話
昆布豆知識
食コラム/お箸のマナー
食コラム/食事時のマナー
食コラム/お正月飾り『鏡餅』
食コラム/お正月に『おせち』
掲載記事の紹介
日本料理の四季
昆布とイタリア料理
川村二郎の食彩時記
パリ昆布講演の旅
檀太郎のにっぽんの味
ふでばこ21号「交易之品」
日本ソムリエ協会機関誌
月刊 経団連
おいしさの科学 だしと日本人
月刊食生活 だし
料理王国
英文版 日本料理大全
だしとうま味、調味料
食文化活動
ニューヨーク講演2019
ニューヨーク講演2018
C.I.A
日本クラブ
The Wonder 500
フィガロの取材と掲載
小中学校での講義
和食の日11月24日
社内お弁当コンテスト
パリ講演
第一回 2006
第二回 2008
利尻昆布サミット2007
日高昆布フォーラム
フォーラム2008
フォーラム2009
こんぶフォーラムin 札幌
デンマーク「noma」訪問2014
蔵囲昆布とシャンパン・サロンの会
成澤シェフとのトークショー
食の文化サロン(福井が主役)
黒龍酒造と懐石料理を楽しむ会
福井の食材とヒルズ1
福井の食材とヒルズ2
蔵囲昆布のだしの試飲
これまでの活動 (年表)
HOME
>
昆布と食文化
> 和文化と食コラム : 食コラム/お箸のマナー
日本人ならお箸は毎日使うもの。この常識も今では崩れつつあるようです。食の多様化に伴い、ナイフやフォークを使うシーンも増えました。ハンバーガーやドーナツなど、箸を使わずに済ませられる食事の機会も沢山あります。
でもやっぱり、箸の使い方は知っておきたいものです。以下に、基本的な「お箸のマナー」をあげてみました。
沢山あって面倒なようにも見えますが、おぼえておきたいことは一つ、「同席の方を不快にさせず、たのしく食事をとること」。これは箸に限らず、すべてのマナーに通じること。美味しいお料理も、楽しく食べてこそ、です。
箸の持ち方
1本を親指・人差指・中指で持ち(鉛筆を持つ要領)、もう1本を中指と薬指の間に挟みます。
親指・人差指・中指で持っている方を動かし、薬指で支えている方は動かさないことに注意しましょう。
また、膳の上にそろえられている箸をとる際には、以下の所作をとると美しく見えます。
1. まず利き手で箸の上部をとり、そのまま持ち上げます。
2. 反対の手を、箸の下部に、下から受けるように添えます。
3. そのまま利き手を箸の上部に滑らせていき、端で手を返し、添えてある反対の手の隣まで利き手を箸に添えて滑らせていきます。
4.利き手で箸を正しく持ちます。
嫌い箸
一般的にマナー違反とされる箸の使い方。忌み箸、禁じ箸ともいわれます。
・洗い箸:汁物などで箸先を洗う所作。
・合わせ箸:箸同士で料理を受け渡す所作。遺骨を拾う行為を想起させるため忌まれる。箸渡し、拾い箸とも。
・受け箸:箸をおかず手に持ったままでおかわりをする所作。
・移り箸:箸をつけたのにも関わらずその品を食べずに他の品へと移る所作。渡り箸とも。
・掻き箸:箸で食べ物をかきこむ所作。または、箸で頭などを掻く所作。
・噛み箸:箸を噛む所作。
・銜え箸:箸をくわえる所作。
・込み箸:食べ物を無理に口に詰め込む所作。
・こじ箸:器に盛られた料理の中から好みの食材だけを探す所作。
・探り箸:汁椀の底に具が残っていないかと、箸を椀の中でかき回して探る所作。
・指し箸:箸で人、物を指し示す所作。
・直箸:取り箸を使わずに大皿料理を自分の箸で取る所作。気のおけない食事の場合、あえて「直箸で」とすすめることもある。
・せせり箸:箸を楊枝がわりに使う所作。また、箸で食物をつつきまわす所作。
・揃え箸:箸を食器等に突き立て揃える所作。
・叩き箸:箸で食器を叩き音を出す、又はその音で人を呼ぶ所作。
・違い箸:異なる対の箸を用いる所作。
・突き箸:料理に箸を突き刺して食べる所作。刺し箸とも。
・涙箸:箸先から料理の汁を落とす所作。
・握り箸:箸を正しく持たず、片手で握って食べる所作。
・舐り箸:箸をなめる所作。
・撥ね箸:嫌いなものなどを箸でのける所作。
・仏箸:箸をご飯に突き刺して立てる所作。仏式の葬儀の時にご飯を死者に捧げるやり方のため忌まれる。
・迷い箸:どの料理を口にしようかと迷い、料理の上で箸を動かす所作。惑い箸とも。
・持ち箸:箸を持った手で同時に他の食器を持つ所作。
・寄せ箸:箸で食器を手元に引き寄せる所作。
・渡し箸:箸を置く際、器の上で横にかける所作。